今月のスマートコースは、虹色懐中電灯です。
光の三原色はRed Green Blue。この3色を混ぜ合わせると
あらゆる色をつくることができます。
今回は、3色の発光ダイオードを利用して、光の強さをかえることのできる回路をつくり、
フルカラーをつくりだせる懐中電灯をつくりました。
1日目はコアの回路を作成。抵抗が3種類あったので、値のわかるカラーコードを比較しながら
ハンダ付け。一部失敗もありましたが、なんとか基板のハンダ付けが完了です。
2日目の今日は、懐中電灯型にパッケージ化しました。きれいな虹色懐中電灯が完成。
少し時間があったので、1色だけの小型懐中電灯も作成。
あとで、白色の発光ダイオードを変えてみるとのこと。
ブレッドボードで回路の確認してから、万能基板に実装。
コンパクトな装置が完成しました。
自分で回路作りがだいぶ慣れてきたようですね。さすがです!
Leave A Comment