藤田大悟です。
11月のベーシックコースでは、3年生の授業でも学ぶ「風」をテーマにして
ウィンドカーの作成に挑戦してもらいました。

風の力は、船や風力発電など様々な場所で活用されています。
風をうまくく操る事で、風の力で上手く進むだけでなく、空気の抵抗を防ぎ、
効率的に装置をつくることができます。

スタートアップでは、風を受けてはやく進む競争をしました。
ルールは3枚の折り紙とくしを使い、テープやのりで帆をつくることです。

最も走ったウィンドカーはこちら。
より多くの面積で風をとらえることができたのが勝因でしょう。

前からの風の抵抗を防ぐために、尖らせる工夫をしたものもありました。

斬新だったのは、とにかく軽くすれば速度も上がると考え、制限されていないセロテープだけで
帆をつくったウィンドカー。残念ながら、風を受ける帆の面積を大きくできず、一位にはなれませんでした。
帆を大きくするだけでなく、重量を下げることは、ロボットなどの動く装置を作る上で最も重要な要素になります。
そこの観点に気付いたところはすばらしいと思いました。