みなさんこんにちは!
今月のテーマはプロペラです。
プロペラはなんのためにあるの?
→風を起こすためです。
では、風を上手く使うことができればどんなことが可能になるのでしょうか。
身の回りのプロペラがあるものを思い出してみましょう。

例えば扇風機

風が出る家電繋がりでいくとエアコンや掃除機

外に意識を向けましょう

ヘリコプター
飛ぶものつながりで考えると

飛行機のジェットエンジン
実は見えないところにあるけどパソコンの中にも、、

大きな機械の電源には、熱を冷やすためのプロペラがついています。
ロボットにプロペラは重要なんですね。
今回はどうやってプロペラをつくるのか、
どう活用するのかについて学びました。
まずつくったのは、掃除機です。
プロペラで生まれる風を有効活用すると、物を移動させることができます。


附属のプロペラでも十分吸い込むのですが、
羽根の枚数を増やしたり、
羽根の形や大きさを変えることで、どのくらい吸い込み方が変わるのか調べました。
次回は、ヘリコプター作りに挑戦です!
体験教室実施中!↓クリックで紹介ページへ移動します。

Leave A Comment